はじめまして,土蜘蛛みやこと申します.
私はこれまで耐える人生を送ってきました.
生まれつき持病(アトピー性皮膚炎)に悩み,幼少期は虐待を受け,貧困が原因で両親は毎日のように喧嘩し,中学からは祖母の介護に追われる日々….他人の顔色ばかり窺って生きてきた私は,人生を耐えるものとばかり思ってきました.
しかし大学に進学後,私の人生観を大きく変える存在と出会いました.それは,生き物の研究です.研究のことを考えている時間は愉しく,嫌なことを忘れさせてくれました.そして研究に取り組む中で,「人生の本質は己の幸せであり、愉しむこと」と気が付きました.
人は生まれながら平等ではありません.これは認めざるをえない事実と思います.しかし,落ち込んでいても前には進めません.己の幸せを手にするためには,自然淘汰に抗うことが不可欠なのです.
自らの生立ちに囚われず,他人の顔色を窺うことなく人々が己の幸せを追求する社会:「土蜘蛛の都」を築くことを目指し,私は本企画を立ち上げました.
私の大好きな生き物に関する研究を通じて,人々が幸せになれる社会を目指していきたいと思っています.まだまだ記事は揃っていませんが,自分のペースで頑張っていきたいと思います!

★クモについて
・クモと呼吸器官
・クモと消化器官
・クモと耐寒性
・クモとSEX
・クモと生殖戦略(オス編①)
・クモと生殖戦略(オス編②)
・クモと生殖戦略(オス編③)
・クモと生殖戦略(オス編④)
・クモと生殖戦略(オス編⑤)
・クモと生殖戦略(メス編)
・クモと7種類の糸
・クモとバルーニング
・クモと光の活用
・節足動物の分類
・クモの進化
・ウズグモ科の不思議な生態
・トリノフンダマシ亜科の進化
★山梨県の生物について
・山梨県とタイリクウズグモ
・山梨県とカマツカ
・山梨県とアブラハヤ
・山梨県とゲンジボタル